居酒屋で有名なワタミ、実は宅食サービスもやっているのをご存知でしたか?
この記事では、宅食サービス「ワタミの宅食」がどんなサービスなのかについて解説していきます!

居酒屋メニューを持ってきてくれるの?

違うよ。健康的な食材ばかり用意しているよ!
居酒屋メニューではなく、他の宅食サービスと同様に、糖質制限食やカロリー制限食などがあります。
サービス内容 | 宅食サービス全般 |
定期便/単品 | どちらも可 |
価格 | 2200円〜 |
送料 | 無料〜 |
運営会社 | ワタミ株式会社 |
設立 | 1986年 |
- 口コミと評判
- 展開している複数のサービス
- メリット・デメリット
- おすすめする人
- 料金とプラン
- よくある質問
ワタミの宅食の口コミと評判

ワタミの宅食の口コミと評判をまとめました。
ワタミの宅食が展開するサービス

ワタミの宅食は4つの宅食サービスを運営しています。
間違えることのないよう、まずはこの4つのサービスについて解説します!
- ワタミの宅食
- ワタミの宅食ダイレクト
- あっ!とごはん
- PAKUMOGU

4つも!?複雑かな。。。
日替わり弁当のワタミの宅食
一般的にワタミの宅食と言うと、毎日お弁当やお惣菜を届けてくれる宅食サービスのことです。
冷蔵商品なので、冷凍弁当に比べると温める時間が短くて済みますし、冷凍庫を開けておく必要もありません。
また、お惣菜もあるので、おかずが一品だけほしいときにも便利なサービスです。
この記事で紹介するワタミの宅食は、この毎日食事を届けてくれるサービスのことを指します。
冷凍弁当のワタミの宅食ダイレクト
冷凍弁当を宅配してくれるワタミの宅食ダイレクトというサービスもあります。
こちらは、冷凍状態の弁当を何食かまとめて届けてくれるサービスで、一般的な他の冷凍弁当サービスと同じシステムです。
他の冷凍弁当サービスについて知りたい方は、下記を参考にしてみてください。

冷凍弁当は「ダイレクト」の方なんだね!
2つのミールキットサービス
ミールキットサービスは2つ展開しています。
- PAKUMOGU: 子供向けミールキットサービス
- あっ!とごはん: 一般的なミールキットサービス
子供でも食べやすい食材を厳選して、量も少し抑えたサービスがPAKUMOGU。
一般的なミールキットサービスが、あっ!とごはんです。
ミールキットサービスはお弁当やお惣菜と違って、自宅にある食材と合わせてアレンジを加えたり、好き嫌いに合わせて食材を追加したり抜いたりすることができるメリットがあります。
用途や目的に応じて、ミールキットサービスも使ってみましょう!
ワタミの宅食の特徴とメリット

ワタミの宅食の特徴とメリットを解説します。
- 弁当以外の食材もある
- 食材を毎日届けてくれる
- 冷蔵、冷凍、ミールキットから選べる
弁当以外の食材もある
ワタミの宅食では、お弁当の他にお惣菜や単品食材も販売しています。
- 1食丸々必要なら弁当
- おかず一品だけ欲しいならお惣菜
- 料理に一つ食材を加えたいなら単品食材
のように商品を選ぶことができます。
また、弁当にもいろいろ種類があり、
- カロリー制限
- 糖質制限
- 栄養バランス意識
などの目的に応じてメニューを選ぶことができます。
食材を毎日届けてくれる
ワタミの宅食の弁当は冷蔵なので、保管は基本的にできません。
なので、毎日1食分だけが自宅に届きます。
冷凍庫や冷蔵庫を空けておく必要がなく、冷蔵なので電子レンジで温める時間も短くて済みます。
冷蔵、冷凍、ミールキットから選べる
ワタミの宅食だけではなく、ワタミの宅食ダイレクト
やミールキットサービスもあるので、もし冷蔵食品だけでなく、
- 冷凍弁当
- ミールキット
なども欲しくなったら、別のサービスを使って注文することができます。
ワタミの宅食だけにこだわる必要がなく、ご家庭の状況に合わせてサービスを選べるのが良いポイントです。

料理好きだからミールキットにする!

冷蔵庫小さいから冷蔵弁当かな〜
ワタミの宅食のデメリットと注意点

ワタミの宅食のデメリットと注意点をお伝えします。
- サービスごとにアカウントを作らないといけない
- お届け日の時間指定ができない
- 担当スタッフに当たり外れがある
サービスごとにアカウントを作らないといけない
ワタミの宅食には、4種類の宅食サービスがありますが、それぞれが連携しているわけではありません。
各サービスが独立しているので、サービスごとにアカウントを作らないといけません。

ワタミの宅食で連携してないなら他のサービス使えば良いのでは?

ワタミの宅食である安心感で使うとか?
各サービスが独立しているので、それぞれのサービスを他のサービスと比較して使いましょう。
お届け日の時間指定ができない
毎日弁当や惣菜が届くサービスですが、お届け時間の指定ができません。
ただ、不在だったとしても、保管BOXを置いといてくれるので、1日いないだけであれば問題ありません。
何日も不在にする場合は事前にキャンセルやスキップをしたり、申し込まないようにしておきましょう。

定期注文の場合は特に注意しよう!
担当スタッフに当たり外れがある
定期注文を開始すると、担当スタッフが一人付きます。
宅配BOXの置き場所とかスキップ、解約に関する連絡などは全てその担当スタッフとやりとりするので、担当スタッフの対応が悪いと、サービス全体の満足度も下がってしまいます。
担当スタッフが「ハズレ」だなと思ったら、なるべく早くワタミの宅食のカスタマーに連絡して、スタッフを変えてもらうようにしましょう。

自分たちのことをしっかり把握してくれるメリットもあるよ!
ワタミの宅食をおすすめする人

ワタミの宅食をは以下のような人におすすめです。
- 冷蔵庫がいっぱいで入り切らない人
- 定期購入しないけど宅食サービスを使いたい人
- 複数のサービスをまとめて使いたい人
冷蔵庫がいっぱいで入り切らない人
ワタミの宅食は毎日自宅に届けてくれるので、冷蔵庫がいっぱいで入り切らないという人におすすめです。
「冷蔵庫を空けておきたいけど、届くまで数日間あるから何か食材を買わないと!どうしよう。。」
みたいな悩みもなくなります。
夏の暑い日は冷蔵庫からちょっと出しておくだけで腐ってしまうこともあるので、毎日食べる分だけ新鮮な状態で届けてくれるというのもありがたいですね。
定期購入しないけど宅食サービスを使いたい人
ワタミの宅食は定期購入と1週間購入のどちらもあります。
毎週使うかわからないから、まずは1週間分だけ注文したいといったお試しもできます。

上記画像の「指定週注文」を選択して、数量を「1」、コースを「曜日を選ぶ」を選択することで、1日分だけ曜日を選択することができます。
お試し利用した方は、1日分だけ注文してみてもいいかもしれません。
複数のサービスをまとめて使いたい人
宅食サービスをいろいろと調べるのが大変という人にもおすすめです。
ワタミ株式会社が以下の3種類のサービスを運営しているので、複数の宅食サービスを同じ会社で統一することができます。
- お惣菜
- 冷凍弁当
- ミールキット

有名企業が運営していると安心感があるよね!
ワタミの宅食の料金とプラン

ワタミの宅食の料金とプランについて解説します。
- 惣菜弁当は5食セットで3000円前後
- 冷凍弁当は4食セットで2200円ほど
- ミールキットは5食セットで3000円前後
各サービスごとの一般価格をまとめましたので、気になるサービスをチェックしてみてください!
惣菜弁当は5食セットで3000円前後

ワタミの宅食で販売している惣菜弁当は、5食で3000円ほどです。
送料は無料なので、1食あたり約600円です。

送料がかからないのはいいね!

しかも、毎日1食分ずつ届けてくれるよ!
冷凍弁当は4食セットで2200円ほど

ワタミの宅食ダイレクトの冷凍弁当は、4食で約2200円です。
1食あたり556円と、ワタミの宅食より低く設定されています。
1食あたりプラス100円すると、3菜が5菜になるので、好みに合わせてセットを決めることができます!
北海道は送料1100円、沖縄は2200円かかります。
ミールキットは5食セットで3000円前後
あっ!とごはんのミールキットは5食で3000円ですが、キャンペーン期間中であれば、半額の1500円ほどになります。

1食あたり300円かつ送料無料なので、ミールキットを注文したい方にとっては、かなりお得になっています。
キャンペーンは初回のみですが、以前他のミールキットサービスを使ったことがある人は2回目以降も1食300円を3回継続できるので、ミールキットの乗り換え先としても良いでしょう。
ワタミの宅食についてのよくある質問

ワタミの宅食のよくある質問をいくつかピックアップしてまとめました!
- 週何日から注文できますか?
-
継続して健康管理のお役に立てるよう、週単位で塩分、カロリーに配慮した献立設計をしていますので日替わり5日間・7日間コースをお勧めしています。都合の悪い曜日がある場合は曜日を選べるコースもございます。
- 注文後、担当者からの連絡はいつきますか?
-
ご注文受付後、ご注文確定日(お届け開始日の前週水曜日)までにお電話(携帯電話より)させていただきます。ご連絡までにお日にちを要する場合がございます。予めご了承ください。
- お届け方法を教えていただけますか?
-
お客さまの担当の「まごころスタッフ」が手渡しを基本にお届けいたします。ご不在の際は保冷ボックスに入れてお届けいたします。お客さまのご希望により、無料で鍵付き安全ボックスをご利用いただけます。詳しくは担当の「まごころスタッフ」までお気軽にご連絡ください。
- 時間指定はできますか?
-
お届け時間のご指定はお受けしておりません。毎日決まった時間帯にお届けしますので、詳しくは担当の「まごころスタッフ」にお問い合わせください。
- お弁当・お惣菜の消費期限はどのくらいですか?
-
「まごころ御膳」「まごころ小箱」「まごころ小箱(小)」はお届け当日午後10時までです。「まごころおかず」「まごころ手鞠」「まごころダブル」「食べる健康習慣シリーズ」は、翌日午後3時までです。
※冷凍のお惣菜につきましてはパッケージをご確認ください。
他にも疑問点があれば、よくある質問ページをご覧ください。
まとめ: いろんな食材宅配サービスを体験できる!

今回は、ワタミの宅食についてご紹介しました!
サービスが複数あるので複雑に思うかもしれませんが、一般的にワタミの宅食というと、惣菜弁当の宅配サービスです。
その他、メリットや特徴など、記事の内容を簡単にまとめました。
- ワタミの宅食
- ワタミの宅食ダイレクト
- あっ!とごはん
- PAKUMOGU
ワタミの宅食には4つのサービスがあります。
それぞれ、惣菜弁当、冷凍弁当、ミールキット(通常と子供向け)とジャンル分けされています。
- 弁当以外の食材もある
- 食材を毎日届けてくれる
- 冷蔵、冷凍、ミールキットから選べる
惣菜弁当のワタミの宅食では、毎日1食分だけ届けてくれるのでその日の献立に迷うことがありません。
また、冷蔵庫を空けておく必要もないですし、弁当ではなく、お惣菜や一品物も用意しています。
- サービスごとにアカウントを作らないといけない
- お届け日の時間指定ができない
- 担当スタッフに当たり外れがある
4種類のサービスが連携しているわけではなく、それぞれでアカウントを作って管理しないといけません。
1回登録すれば4つ全部使えるわけではないので、注意しましょう。
- 冷蔵庫がいっぱいで入り切らない人
- 定期購入しないけど宅食サービスを使いたい人
- 複数のサービスをまとめて使いたい人
毎日決まった時間に届けてくれるので、外食が少なく、生活リズムが決まっている人にもおすすめです。
- 惣菜弁当は5食セットで3000円前後
- 冷凍弁当は4食セットで2200円ほど
- ミールキットは5食セットで3000円前後
他のサービスと比べて価格は相場と同じくらいです。
キャンペーン中のサービスであれば、相場の半額くらいで注文できるので要チェックです!

冷凍弁当のワタミの宅食ダイレクトがいいな〜

冷蔵庫が小さいからワタミの宅食にするよ!