トットプレートの口コミと評判【離乳食の卒業に】

記事内に広告を含む場合があります

トットプレートは、医療・栄養・料理の専門家が連携開発した、1歳半から5歳向けの国産無添加冷凍幼児食宅配サービスです。2020年10月のサービス開始以来、「プレミアム幼児食」として安全性を最重視する子育て世帯から支持を集めています。しかし、1食700-875円という高価格設定により、利用者は高所得世帯に限定される傾向があります。

目次

サービス概要と基本情報

トットプレート(Tot Plate)は、離乳食を卒業した1歳半から5歳頃までの幼児を対象とした冷凍幼児食宅配サービスです。1パック100gの冷凍パックを電子レンジで2分30秒加熱するだけで、栄養バランスの取れた幼児食が完成します。

最大の特徴は完全無添加へのこだわりで、化学調味料・保存料・着色料を一切使用せず、国産食材を中心とした安全な食材のみを使用。だしは煮釜で10時間以上煮込んだとびうお・いわし・昆布を使用し、塩分は1パックあたり1g以下に抑制されています。

現在展開されているメニューは12種類程度で、「鮭とほうれん草のクリームシチュー」「野菜とお豆のキーマカレー」「ころころミートボールのトマト煮込み」などが人気です。

運営会社と開発背景

株式会社食のおくすり(2017年設立、資本金3,000万円)が運営。代表取締役の佐野こころ氏は医学博士・保健師・看護師の資格を持ち、慶應義塾大学医学部での研究経験もある専門家です。

サービス開発の背景には、佐野氏自身の子育て体験があります。離乳食市場には豊富な商品があるものの、幼児食には安心して利用できる商品が不足している現状を課題として捉え、働く親の負担軽減と子どもの健康的な食生活支援を目的としてサービスを立ち上げました。

開発チームは、料理家の河井美歩氏(レシピ開発)、管理栄養士・乳幼児食指導士の塚本万智氏(栄養監修)、佐野こころ氏(医学的監修)の3人のママ専門家が担当し、科学的根拠に基づいた商品設計を行っています。

利用者の口コミと評価

高評価の理由

安全性への信頼が最も高く評価されています。「余計なものを使っていないから安心して子供に食べさせられる」「添加物が入っていないのは良い」といった声が多数寄せられています。

味の良さについても好評で、「優しい味なので子どもたちの口に合う。すぐに完食してくれる」「いつもは残す緑の野菜も食べてくれた」など、子どもの食いつきの良さが報告されています。

利便性の高さも評価されており、「電子レンジで2分30秒で栄養バランスの取れたおかずが完成」「ママが体調悪いときに助かる便利アイテム」との声があります。

批判的な評価

価格の高さが最大の不満点として挙げられています。「1食800円もするの?幼児食にしては高すぎる」「1週間に2回使ったとして6400円。月の食費の1/4だわ」など、価格への厳しい意見が多数見られます。

賞味期限の短さも課題として指摘されており、「冷凍品だから半年は持つかと思ったが、まさかの3週間」といった声があります。

また、「メインのおかずだけで、ご飯やスープは別途必要」という点も利用者から指摘されています。

メリット・デメリット分析

主要メリット

  • 安全性: 完全無添加・国産食材使用
  • 栄養バランス: 専門家監修による科学的設計
  • 調理の簡便性: 電子レンジ2分30秒で完成
  • 味の良さ: 幼児の味覚に配慮した塩分控えめ設計
  • 品質保持: 急速冷凍技術によるおいしさの維持

主要デメリット

  • 高価格: 1食700-875円と競合の1.5-2倍
  • 短い賞味期限: 冷凍でも2-3週間程度
  • 限定的な提供: メインおかずのみ、メニュー数が少ない
  • 送料負担: 全国一律1,100円(沖縄1,980円)

料金体系と利用方法

料金設定(2024年10月現在)

  • トライアルセット: 5品3,980円(送料込み5,080円)
  • 単品価格: 700-875円
  • 定期購入: 10,000円以上で送料無料
  • 支払い方法: クレジットカード、後払い決済

利用手順

  1. 公式サイト(totplate.com)で会員登録
  2. 希望セットを選択・注文
  3. 冷凍便で宅配受け取り
  4. 電子レンジまたは湯煎で調理

競合他社との比較

プレミアム戦略により、価格は競合の1.5-2倍に設定されています。主要競合のhomeal(200-500円)、mogumo(300-400円)と比較すると明らかに高価格帯です。

差別化要因は、完全無添加・国産食材・医学博士監修という付加価値。メニュー数では劣る(約12種 vs 競合の40-60種)ものの、品質と安全性で差別化を図っています。

対象ユーザー層

プライマリーターゲットは年収800万円以上の高所得共働き世帯。価格よりも安全性・品質を重視する保護者層が中心です。

セカンダリーターゲットとして、つわりや体調不良時の妊婦、添加物を避けたい国産志向の家庭が含まれます。

利用シーンは日常使いというより、「緊急時のストック用」「特定期間の限定利用」として活用される傾向があります。

今後の展開予定

2024年の主要アップデートとして、送料改定(880円→1,100円)や原材料変更(国産サバ不足によりノルウェー産に一部変更)が実施されました。

事業拡張では、4歳以上対象の親子料理教室「Tot Program」を都内中心に展開し、オンライン講座も開始。冷凍食品販売を核とした総合食育サービス化を目指しています。

今後はメニュー数の段階的増加と食育プログラムのさらなる拡充が予定されており、幼児食宅配市場の拡大に伴う成長が期待されます。

総合評価と推奨事項

トットプレートは、安全性と品質を最優先する高所得世帯には最適なサービスです。完全無添加・国産食材・専門家監修という価値提案は他社では実現困難な差別化要因となっています。

しかし、価格感度の高い一般家庭には不向きで、継続利用には相当な食費予算が必要です。メニュー数の少なさや短い賞味期限も改善課題として残ります。

推奨される利用者は、価格よりも安全性を重視する家庭、つわりや体調不良時のサポートが必要な妊婦・育児中の母親、忙しい時期の緊急対応を求める共働き世帯です。一方、食費を抑えたい家庭やコストパフォーマンスを重視する層には適さないサービスといえるでしょう。

よかったらシェアしてね!
目次