食宅便は日清医療食品による冷凍弁当宅配サービスです。カロリー制限食や塩分制限食など、さまざまな目的ごとにメニューが用意されているので、お子様からお年寄りまで幅広い世代で利用できます。
1食あたりの品数が多いのが特徴で、自分でおかずを加えたりすることなく、食卓を豊かに飾ることができます。
お手軽な弁当で本格的な料理が食べたい人におすすめのサービスです。

「食卓」便じゃなくて「食宅」便だよ!

食材宅配便って覚えればいいね!
サービス内容 | 冷凍弁当宅配サービス |
定期便/単品 | どちらも可 |
価格 | ¥3,920〜 |
送料 | 390円・780円 |
運営会社 | 日清医療食品株式会社 |
設立 | 1972年 |
- 食宅便の口コミと評判
- 食宅便のメリット・デメリット
- 食宅便の価格や配達エリア
- 食宅便のコース一覧
- 食宅便の始め方と解約方法
- 食宅便をおすすめする人
- 食宅便のよくある質問
食宅便の口コミと評判

食宅便に対してどのような口コミや評判があるのか、購入者の感想を見てみましょう。
- 栄養バランスが良い
- 味がしっかりして美味しい
- 手間がかからない
- 男性には量が少ない
- 味が薄い
- 温めると固くなってしまう食材がある
自炊では偏ってしまう栄養を、何も考えずともバランスよく取れる優れた品物です。
味が個人的に程よく、毎食楽しみにしています。骨が苦手だった魚の煮付けなどはあまり骨がなくて食べやすく、そこも高評価です。
食宅便公式HPより
年末年始で移動販売もお休みで、食事の心配もあり、高齢の伯父に送りました。
食宅便公式HPより
美味しかった〜と電話がきました。
私も注文して食べてみました。味もしっかりして確かに美味しい!時短にもなりますし、日持ちしてストックできるので有難いです。
いくつか食べてみましたがどれも美味しく、女性の私には量もちょうどいいです。旦那は少し量が足りないようですが味も気に入り、また普段作らない料理が入ってたりでいつも楽しく食べています。手間もかからないのでしばらく続けようと思います。
食宅便公式HPより
好みとかあるかと思いますが、私には、どれも味が薄かったです。
食宅便公式HPより
栄養バランス等考えての味付けかと思いますので、健康にはとても良いかと思います。
濃いめのガッツリが好きな私には、合いませんでしたが、1回のチンだけで、すぐに食べれるのは、便利だと思います。
健康の為に食しているので、栄養バランスも含めて食感の個人評価は100点満点です。
食宅便公式HPより
もしも、もっと美味しい味付けなどを追い求めているのであれば、物足りなさというか不満を感じてしまうと思います。
帰りが遅い夫にバランスのとれた食事を少しでも摂ってもらうためにお昼の弁当のおかずに利用してます。忙しい朝、レンチンして詰めるだけ。とても重宝しています。ただ一番小さな容器に入っているおかずがレンチンすると少量すぎるためかカチカチになってしまい処分してしまうこともあり、これは必要なのかな?と思うことがあります。(豆類とか切り昆布など)その他はおかずのバリエーションも豊富なので飽きずにとても満足しています。
食宅便公式HPより
美味しくて食べやすいという声が多かったです。
味が薄かったり量が少ないのは、食が細い高齢者向けに作られているからかもしれません。
栄養バランスや品数が豊富というメリットもありますので、価格とのバランスを見て、検討してみてください!
食宅便のデメリット

食宅便のデメリットについて解説します。
- 送料が高い
- 袋梱包だから中身が混ざってしまうことがある
- アレルギー対応していない
- 1食だけの注文はできない
送料が高い
基本送料が780円とちょっと高めです。
また、複数のコースを選ぶと、出荷元が変わる可能性があるため、複数出荷分の送料がかかってしまうことがあります。
例えば、塩分ケアコースとおまかせコースを頼むと、それぞれ出荷元が違うので、送料が2つ分の1560円かかってしまいます。
定期便にすると半額の390円になるので、送料を抑えたい方は定期便にして、できるだけ1つのコースを注文するようにしましょう。
袋包装だから中身が混ざってしまうことがある

商品は袋包装になっています。なので、横にしたり傾けたりしてしまうと、中身がこぼれて他の食材と混ざってしまうことがあります。
ぴったりとラップのように蓋がしてあるわけではないので、保存する際は横にしないよう注意しましょう。

冷凍食品だから液体のようにこぼれてしまうことはないよ!

もしこぼれても袋を開けて戻せるから、そんなに心配はいらないかも
弁当箱の大きさもそこそこあるので、冷凍庫にしまえるかどうかも注文前に見ておきましょう。
アレルギー対応していない
公式サイトのよくある質問には、以下の記述があります。
対応していません。アレルギー対象となるものが入っていない場合でも特定原材料を使用した設備で製造しているため完全に取り除くことはできません。
※えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生を使用した設備で製造しています
※アレルギー成分はホームページに記載があります
アレルギーのある方に対して個別に食材を取り除く対応はしていないので、注文する前にどんな食材が使われているかを確認しておきましょう。
記載の通り、アレルギー成分は商品ページに表示があります。

製造ラインで作る商品だと個別対応は難しいよね。。。
1食だけの注文はできない
お弁当1食だけの注文はできず、最低でも4食からの注文になります。
おこのみセレクトコースであれば、1食あたり最低500円✕4品と送料780円で、2780円がもっとも安い価格になります。
ただ、500円のメニューだとかなりシンプルになってしまうので、定期コースで注文したほうが充実した内容の弁当になります。

500円なのがエビチリか、牛肉のオニオンソースのどっちかだね

ご飯に合うおかずがほしいならありかも
食宅便のメリット

続いて、食宅便のメリットについて解説します。
- メニュー数が多い
- 1食あたりの品数が多い
- 日清医療食品のノウハウが詰まった商品
- ニーズに合わせた3つの注文方法
- ポイント制度で継続しやすい
メニュー数が多い

コースは12種類あり、各コースで3〜8種類のセットが用意されています。
現在利用できないコースを除くと、だいたい70種類のセットがあります。
ダイエット目的の方だと、たんぱくケアコースややわらかい食事コースは利用しないと思うので、実際に選ぶセット数は20〜30種類ですが、それでも十分多いでしょう。
各セットには7食のメニューが入っています。お好みの7食があるセットを選びましょう。

メニューを選ぶまでの流れは以下の通りです。
おまかせコースやたんぱくケアコースなど
Aセット、Bセットなど
海鮮チゲ、カツ煮など
デメリットに「1食だけの注文はできない」を取り上げましたが、これだけのメニュー数があれば、気に入った商品が見つかると思います。
1食あたりの品数が多い
セット内のメニューだと、1食あたり5品入っています。
メインの主菜の他、副菜が4品です。ご飯などの主食は含まれていないので注意しましょう。
中にはご飯などの炭水化物が無いと食べた気がしないという方もいると思います。
その場合は主食を自分で用意することになりますが、糖質オフセットの場合は特に、主食の量には注意しましょう。

美味しいからご飯が進んじゃうね!

食べすぎると制限食の意味がないから注意しようね
日清医療食品のノウハウが詰まった商品
日清医療食品は1974年から続く長寿企業です。長年培ったノウハウは安心感があります。
食宅便の他にも、病院や福祉施設、子供向けの給食など幅広く健康的な食事を提供しています。
特に子供や高齢者など、栄養に気を遣わないといけない世代の方々向けの食事を作っているので、健康に気を遣っている方にとっては安心して利用できると思います。

長年利用され続けるということは、味や栄養、コスパが認められているってことかもね!
ニーズに合わせた3つの注文方法

- 定期コース
- おこのみセレクトコース
- 通常コース
の3つの注文方法があり、注文者のニーズに合わせて利用することができます。
初めて利用される方は「通常コース」がおすすめです。定期便のように解約を忘れて何度も届いてしまうことが無く、最初のお試しに最適だからです。
継続していきたい方は定期コースがおすすめです。
定期コースには下記のようなメリットがあります。
- 送料が半額になる
- 毎回注文する手間が省ける
- 同じ曜日に届けてくれる
- ポイントが貯まりやすい
ポイント制度で継続しやすい
食宅便にはポイント制度があり、継続してポイントを貯めると景品を交換したり、食宅便商品の購入時に使用することができます。
通常商品購入時は1%、定期便の場合は2%のポイントが付与されます。
ポイントは500ポイントから景品交換に使えるので、定期便を続けた場合、2万5千円分の商品を購入すると景品がもらえます。
1セット4000円〜5000円くらいなので、5セット分頼めば、500ポイントが貯まる計算です。

週に1セット頼めば、1ヶ月で貯まるね!
食宅便の価格と特典は?

食宅便の価格は約4000円〜5000円で、そこに送料が390円または780円かかります。1食あたり700円程度なので、食材宅配サービスとしては一般的な水準です。
継続していくことでポイントが貯まり、購入金額からポイント分を割り引けるので、継続するほどお得になっていきます。
1セットあたりの金額
一番人気のおまかせコースの場合、7食セットで3920円(税込み)です。
たんぱくケアセットなどの制限食は7食セットで4340円(税込み)です。
どのコースも3920円か4340円のどちらかなので、コースごとの金額差はほとんどありません。
1食あたりの価格で考えると、3920円の方が560円、4340円の方が620円です。さらに送料がだいたい700円なので、これにプラス100円されると考えれば良いでしょう。
食宅便の支払い方法
食宅便の支払い方法は以下の通り。
- クレジットカード払い
- 代金引換
- AmazonPay
- 口座振替(らくらく定期便のみ)
おすすめはAmazonPayです。Amazon利用者であれば誰でも使える決済方法で、住所の入力も省くことができます。
クレジットカード情報を変更する際は問い合わせる必要があります。マイページからすぐに更新できるわけではないので、余裕を持って変更しましょう。
ただ、定期便利用者が別のカードで通常商品を購入した場合、次回の定期配達の支払情報が更新されます。

直近に利用したクレジットカードが使われるんだね!
ポイント制度で継続するほどお得に!
メリットでもお伝えしましたが、ポイント制度があり、1000ポイント以上で食宅便の支払いに使えるようになります。
1000ポイントを貯めるには、定期便で50000円以上もしくは通常購入で100000万円以上の支払いが必要です。
定期便を毎週頼めば、約2ヶ月で1000ポイント貯まります。2ヶ月毎に1000円オフを考えることもできます。
食宅便の送料と配達エリアは?

食宅便の送料は通常便の場合780円、定期便だと390円です。
ただ、場合によってはもっとかかることがあります。
- 3セット以上の注文
- 出荷倉庫の違うセットの注文
1梱包で2セットまでなので、3セット以上だと2つ分の送料がかかります。
5セットだと3つ分の送料です。
送料を効率よく安くしていきたいのであれば、偶数個を注文するほうが良いでしょう。
また、商品の出荷倉庫は以下のように分けられています。
商品 | 出荷倉庫 |
---|---|
塩分ケア・カロリーケア・たんぱくケア・やわらかい食事・はらすまダイエット | 京都府 |
おまかせコース・おこのみセレクト・低糖質セレクト・限定セット・まんぷく亭・おうちdeヘルシー丼 | 神奈川県 |
健康応援マーケット | 茨城県 |
出荷倉庫が同じ商品であれば送料は1梱包分ですが、例えば塩分ケア1セットとおまかせコース1セットを注文する場合は出荷倉庫が違うので、2つ分の送料がかかってしまいます。
送料を安くするコツ
以下の3つのルールに従って注文すると、最も送料を安くできます。
- 定期便で注文する
- 1注文で偶数個注文する
- 1注文で同じ出荷倉庫のセットだけにする
送料の仕組みが少し複雑ですが、カートに商品を入れ、決済するときに送料が出てきます。
そのときに送料が増えていないかを確認しましょう。
配達エリアは全国可能
配達はヤマト運輸で行っているので、全国に配達可能です。
時間指定は以下のように選択できます。

食宅便のコース一覧

食宅便のコース一覧です。12種類の豊富なコースがあります。
コース名 | 内容 |
---|---|
おまかせコース | 7食1セットの週替わりでお届けします。 セット内容は毎月毎に変更しています。 食事バランスが気になる方へ。 |
おこのみセレクトコース | 和・洋・中約35種のメニューからお好きな商品をお選びいただけるコースです。 メニューは3ヶ月に1度変更いたします。 4食から購入可能ですが、同じメニューばかりの購入も可能です。 好きなメニューを選びたい方へ。 |
低糖質セレクトコース | 1食あたりの糖質を10g以下に抑えたメニューです。 7食1セットのA~Gセットまでございます。 糖質をコントロールしたい方へ。 |
塩分ケアコース | 1食あたりの塩分を2.0g以下に抑えたメニューです。 7食1セットのA~Gセットまでございます。 塩分をコントロールしたい方へ。 |
カロリーケア コース1200 | 1食あたりご飯100gとおかずで約400kcalを目安に考えたおかずのみのセットです。 7食1セットのA~Eセットまでございます。 ※ご飯の量を増減したり、他の2食のカロリーを増減することで、1日約1,200kcalを必要とする方以外にもご利用になれます。 1日約1,200kcalとることを目安としている方へ。 |
カロリーケア コース1600 | 1食あたりご飯150gとおかずで約530kcalを目安に考えたおかずのみのセットです。 7食1セットのA~Eセットまでございます。 ※ご飯の量を増減したり、他の2食のカロリーを増減することで、1日約1,600kcalを必要とする方以外にもご利用になれます。 1日約1,600kcalとることを目安としている方へ。 |
たんぱくケアコース | 1食あたりのたんぱく質量が13g程度、塩分2.0g、カリウム500mg、リン270mg以下に抑えたメニューです。(ご飯150gを一緒に召し上がった場合) 7食1セットのA~Gセットまでございます。 たんぱく質を低めにコントロールしたい方へ。 |
おうちdeヘルシー丼 | カレー、炒飯、丼もの5食1セットのメニューです。 ご飯や麺類を一緒に食べたい方へ。 |
やわらかい食事 コース | 7食セット歯ぐきでつぶせる程度にやわらかく調整した7食1セットのメニューです。 |
あいーと | 噛むことや飲み込みに不安がある方へ。 |
まんぷく亭 | 唐揚げ、カレー、丼もの等8食1セットのメニューです。とにかくがっつり食べたい方へ。 |
健康応援マーケット | お悩みや用途に合わせて、食宅便が厳選した栄養調整食品とサプリメントをご用意しました。 |
この中から、おすすめのコースを3つに限定して、ご紹介します!

コース選択に迷ってる人は参考にしてね!
おまかせコース
おまかせコースは食宅便の定番コースです。バランスの良い食生活を継続したい方におすすめ。
おまかせコースの特徴は以下の通り。
- 160種類の豊富なメニューから7種類を厳選
- 和・洋・中、魚・肉・卵等の豊富な食材を使用
- Cセットはお肉がメイン
A、B、Cセットの3種類ありますが、どのセットもメニューが週替りなので、飽きずに続けられます。
低糖質セレクト
低糖質セレクトは7種類あり、どのセットも低糖質で15gほどの豊富なタンパク質が含まれています。
特におすすめなのがDセットで、石川県の郷土料理「治部煮」がメニューに入っています。
同じDセットには洋食のピザチキンもあり、和洋中さまざまな料理を楽しむことができます。
おこのみセレクトコース
おこのみセレクトコースは、全てのメニューを自分で決めることができるので、好き嫌いが多い方や和食や洋食など、食事に統一感を出したい方におすすめです。
最低4食から注文できるので、最初にできるだけお金をかけずにお試し利用したい方にもおすすめです。
39種類の弁当と、2種類のおかずの中から好きなものだけを選ぶことができます。
食宅便の始め方と解約・退会方法

食宅便の注文方法と、定期便の解約方法について解説します。
食宅便の始め方
一番人気のおまかせコースを定期便で注文してみます。他のコース、通常注文でも流れは同じなので、参考にしてみてください!

トップページからおまかせコースの画像をクリックします。

おまかせコースの中から、好きなセットを選び、右下の「らくらく定期便を買い物かごに入れる」をクリック。単品注文の場合は、隣の「1回分を買い物かごに入れる」をクリックしてください。

右上の買い物かごに①マークが付くので、買い物かごマークをクリックします。

カートの中身を確認します。定期便なので、送料が390円に設定されています。
注文方法や商品数によって送料が変わるので、ここはよく確認しておきましょう。
問題なければ、「ご注文手続きへ」をクリック。Amazon Payを利用する方は、「amazon pay」をクリックしましょう。

すでに会員の方はログインをしますが、おそらく初めての方がほとんどだと思いますので、「会員登録する」か「会員登録せずに購入する」をクリックします。
ここでは、「会員登録せずに購入する」で進みます。

- お届け先
- お届け日時
- 定期購入情報
- お支払い情報
上記を入力して、「設定してご注文の確認に進む」をクリックします。

クレジット払いを選択した方はクレジットカード情報を入力します。
やっぱり会員登録したいと思った方は、パスワードを入力して、「会員登録する」にチェックを入れてください。
金額や商品情報に問題がなければ「注文を確定する」をクリックします。
以上で注文完了になります。
食宅便の解約・退会方法
定期便の解約や会員の退会は電話のみで可能です。
解約につきましては、お電話でのみ承っております。
次回お届け予定日の5日前までに以下の電話番号までご連絡をお願いいたします。
0120-8149-39 8:30~20:30
期限が早いので、解約する方は早めに電話しましょう。
食宅便はこんな人におすすめ!

食宅便をおすすめする人について解説します。
おすすめポイントごとにおすすめコースもご紹介するので、参考にしてみてください!
- おかずの品数が欲しい人
- 目的別に栄養制限したい人
- 豊富なメニューでダイエットしたい人
おかずの品数が欲しい人
おかずの品数を増やして食卓を鮮やかにしたいという方におすすめです。
自炊をして3品、4品以上作るのはとても大変ですよね。
食宅便の弁当には4品の食材が入っているので、それだけで豪華な食事が楽しめます。
おすすめはおまかせコースです。栄養バランスが良く、味やメニューも飽きがこないようにこだわっています。
目的別に栄養制限したい人
塩分やタンパク質、糖質など、栄養素ごとに制限したい方にもおすすめです。
たんぱくケアコース、塩分ケアコース、低糖質セレクトのいずれかを目的別に選ぶことができます。
各コース7〜8種類のセットメニューがあるので、豊富な制限食メニューから選びましょう。
おすすめは目的ごとのケアコースです。健康状態に合わせて利用しましょう。
豊富なメニューでダイエットしたい人
ダイエットしたい方は、基本的にどのメニューでもカロリー制限をすることができます。
より目的を持ったダイエットがしたい方のため、低糖質セレクトやカロリーケア1200、カロリーケア1600といったコースも用意されています。
カロリーケア1200がおすすめ。ご飯と合わせても1日のカロリー摂取量を1200以下に抑えることができます。
食宅便のよくある質問まとめ

食宅便に関するよくある質問をまとめました。
もっと疑問点がある方は、公式サイトのよくある質問やお問い合わせをしてみてください。
- 1回お休み(スキップ)はできますか?
-
できます。例えば、お客様が旅行や入院等の所用にてご不在となる場合などは、スキップ機能を利用いただけます。
次回お届け予定日の5日前までに、マイページ>定期購入商品の確認より、定期購入番号(数字)をクリックしてお手続きください。
詳しくはこちらをご覧ください。 - お届け先を変更することはできますか?
-
お届け先を変更できます。
次回お届け予定日の5日前まで変更が可能ですので、マイページ>定期購入商品の確認からお手続きください。
詳しくはこちらをご覧ください。
※マイページの「会員情報変更」のご住所を変更されても、ご契約中の定期便やご注文完了後のお届け先の変更はできませんのでご注意ください - 容器のサイズは?
-
トレイサイズは、縦218mm×横164mm×高さ27mm(包装状態で縦230mm×横170mm×高さ40mm)です。
- ご飯はついていますか?
-
基本ご飯はつきませんが、ご一緒にパックの冷凍白飯やフリーズドライのみそ汁を付けることができます。また別売りで、常温の白飯、低たんぱく質ご飯、低G1ご飯、もち麦ご飯を販売しています。

ご飯は付いてないんだね。。。

そうだね。ご飯と一緒に食べるならカロリーに気をつけよう!
ご飯を食べる想定なら、カロリーケアコースがおすすめ!
ハーモグとの違いは?

食宅便の姉妹サービスにハーモグがあります。ハーモグとの違いを解説します。
食宅便 | ハーモグ | |
---|---|---|
メニュー | さまざまな制限食 | 低糖質のみ |
価格 | 3920円〜 | 3,764円 |
低糖質メインの冷凍弁当サービスであるハーモグが終了します。ハーモグの利用を検討していた方は、食宅便の低糖質セレクトをご利用ください。

終わっちゃうんだ。。

食宅便と一緒になるって感じかな
他の健康食サービスとの違いは?

他の健康食サービスとの違いを比較してみましょう。
メニュー数なら食宅便が最も多く、価格も安いです。
1度に7食頼まないといけない、場合によっては送料が多くかかってしまうというデメリットはありますが、安くて豊富なメニューから選びたいなら食宅便がおすすめです。
サービス | コース数 | 価格 | 送料 |
---|---|---|---|
メディカルフードサービス | 20種類 | 1食あたり738円〜 | 無料 |
つるかめキッチン | 5種類 | 1食あたり702円〜 | 無料 |
食宅便 | 11種類(60セット) | 1食あたり615円〜 | 390円〜 |
食事の豪華さで選びたいならメディカルフードサービス、価格を抑えたいならつるかめキッチン、豊富なメニューから選びたいなら食宅便がおすすめです。
健康食を取り扱っているサービスは複数あるので、参考にしてみてください!
まとめ: 豊富なメニューで飽きがこない健康食!

ここまで、食宅便について解説してきました!
とにかく種類が豊富で、ダイエットや生活習慣病予防だけでなく、タンパク質や塩分の調整もできるのが特徴です。
食事が偏ってしまっている社会人、健康管理がしたい高齢者など、さまざまな世代の方に利用してもらえるサービスです。
- 送料が高い
- 袋梱包だから中身が混ざってしまうことがある
- アレルギー対応していない
- 1食だけの注文はできない
- メニュー数が多い
- 1食あたりの品数が多い
- 日清医療食品のノウハウが詰まった商品
- ニーズに合わせた3つの注文方法
- ポイント制度で継続しやすい
- おかずの品数が欲しい人
- 目的別に栄養制限したい人
- 豊富なメニューでダイエットしたい人