【2025年最新】冷凍弁当のおすすめ人気ランキング7選【徹底比較】

記事内に広告を含む場合があります

この記事では、人気の冷凍弁当7サービスを対象として、各サービスを筆者が実際に利用し、最もおすすめの食事宅配を決定しました。


比較するポイントは以下の3点です。

  • おいしさと栄養バランス
  • 価格と送料
  • 利用しやすさ
キャロッチ

それぞれどんなポイントを比較していくのか見ていこう!

目次

おすすめ冷凍弁当の比較ポイントについて

3つの比較ポイントごとに具体的にどういった観点で比較するかをお伝えします。

比較ポイント① おいしさと栄養バランス

冷凍弁当は健康的な食材が多いのですが、薄味にならず、満足できる味かどうかを比較ポイントとしました。

栄養素についても、カロリー制限だけでなく、利用者の目的に合わせて選べるなど、栄養バランスの幅を比較ポイントにしています。

比較ポイント② 価格と送料

1食あたりの価格はもちろんですが、初回限定のお試しセットがあるかどうか送料を合わせた価格も比較対象としています。

料金設定は各サービス様々で、お試しセットは安いけどその後は高くなるとか、継続していくほど割引になるサービスもあり、それらを総合的に比較していきます。

比較ポイント③ 利用しやすさ

Webサイトのデザインやアプリの有無、カスタマーサポートの充実などを比較ポイントとしました。

また、解約金がかかるかどうかマイページから購入管理ができる点も比較対象にしています。

電話対応しか無いサービスは利用しにくいと評価しますが、昔からあるサービスになると高齢の利用者も多く、電話や対面でのやり取りを強みとしていることもあるため、利用シーンによっては使いやすさが変わってくる場合もあります。

冷凍弁当とは?宅食サービスの種類を解説

冷凍弁当は、宅食サービスの1種で、冷凍された状態で自宅に届くため、電子レンジで温めるだけで手軽に食べられるのが魅力です。

冷凍弁当の多くはカロリー制限食や糖質制限食などの健康メインであり、持病を抱えている方や高齢者、筋トレに励む人やダイエット中の人に好まれています。

他にも以下のような宅食サービスがあります。

宅食サービスの種類メリットデメリット
冷凍弁当・冷凍庫で長期保管できる・冷凍庫がいっぱいになる
・冷凍できる食材の限界
冷蔵弁当・冷凍より温める時間が短い
・作りたての味
・保管期限が短い
ミールキットサービス・食材とレシピが入っていて自分で作る・自分で作る必要がある
ネットスーパー・スーパーで購入するような感覚・スーパーと変わらないラインナップ
食事デリバリー・到着したらすぐに食べられる・価格が高い

この中から、今回は冷凍弁当に限定しておすすめのサービスを紹介していきます。

  • 味にこだわりがある
  • とにかく価格が安い
  • 使い勝手やサポートが充実

このような観点から、総合的にまとめてランキング形式にしてみましたので、参考にしてみてください!

キャロッチ

定期便をやっているサービスもあるよ!

ころり

自分に合ったサービスを選ぶのが大事だね!

冷凍弁当の選びかた

冷凍弁当を選ぶときは、以下の8点をチェックしましょう。

冷凍弁当のチェックポイント
  1. 宅配エリアに入っていること
  2. 食数と冷凍庫の空き状況
  3. 置き配や日時指定ができること
  4. 定期便の間隔や変更しやすさ
  5. メニューの数や更新数
  6. 解約金がかかるかどうか
  7. 目的に合った栄養バランスかどうか
  8. 1食あたりの価格とお試しセット
キャロッチ

1つ1つチェックするのが大変な方は、ランキングを参考にしてください!

①宅配エリアに入っていること

まずはお住まいの地域が宅配エリアに入っていることを確認しましょう。

サービスによっては、郵便番号を入れるだけで宅配エリアに入っているか確認できますが、ほとんどのサービスではそのような機能はありません。

その場合、「よくある質問ページ」に行くと、宅配エリアについての回答があることが多いです。

基本的にどのサービスも全国配送可能ですが、北海道や沖縄、離島に住んでいる方は宅配エリアに入っていないことがあるので、調べておきましょう。

②食数と冷凍庫の空き状況

一度に何食分注文できるかを確認しておきましょう。

だいたい3食〜10食セットが用意されていることが多いです。

一度に注文する数が多いほど安くなりますし、送料も一度しかかからないのですが、冷凍庫の空き状況に合わせて食数を選ぶようにしましょう。

複数サービスを利用するつもりの方は、特に冷凍庫の空き状況を気にしておきましょう。

キャロッチ

冷凍弁当は冷蔵保存もできないから注意!

③置き配や日時指定ができること

仕事などで不在になることが多い人は、置き配や日時指定ができるかどうかもチェックしましょう。

冷凍弁当は冷凍庫以外での保存が難しく、ヤマトや佐川などのクール便では置き配に対応していません。

確実に自宅で受け取れるように、日時指定ができるかどうかを確認しておきましょう。

④定期便の間隔や変更しやすさ

注文する食数が多すぎたり、一人暮らしの方は、毎週弁当が届いても余ってしまうことがあります。

配達間隔を2週間に1回や1ヶ月に1回など、どのくらいまで間隔を設定できるのかチェックしましょう。

間隔を変更する期日やマイページから簡単にできるかなど、システムの使いやすさも重要なポイントです。

⑤メニューの数や更新数

冷凍弁当を定期便として継続する場合、メニューの数はチェックしておきましょう。

メニューの数が少ないと、同じ商品ばかりが届くので、飽きてしまいます。

メニューを1品ずつ選べる、栄養バランスだけを選べるなどメニューの選び方にも違いがあります。

また、メニューがどれくらいの頻度で更新されているかも要チェックポイントです。

⑥解約金がかかるかどうか

定期便を1回で解約した場合、解約金がかかってしまうサービスがあります。

最低何回利用しなければならないか、解約金がいくらになるかは事前に調べておきましょう。

お試しセットが安かったから注文したにも関わらず、半年間継続しないといけなくて、結局高くなってしまったというパターンもよくあります。

キャロッチ

解約のしやすさも見ておこう!

⑦目的に合った栄養バランスかどうか

多くの冷凍弁当サービスはカロリー制限食を用意していますが、

  • 糖質制限
  • 脂質制限
  • バルクアップ

といった、目的に合わせた栄養バランスを豊富に用意しているサービスもあります。

栄養バランスを細かく選べて、どんな栄養が入っているかがしっかり表示されていることを確認しておきましょう。

⑧1食あたりの価格とお試しセット

1食あたり、どのくらいの価格になるかはとても重要なポイントです。

食数が増えるごとに安くなったりしますし、送料がかかるかどうかもチェックしましょう。

また、お試しセットがあるかどうかも調べておきましょう。

キャロッチ

お試しセットはかなりお得になるよ!

冷凍弁当のチェックポイント
  1. 宅配エリアに入っていること
  2. 食数と冷凍庫の空き状況
  3. 置き配や日時指定ができること
  4. 定期便の間隔や変更しやすさ
  5. メニューの数や更新数
  6. 解約金がかかるかどうか
  7. 目的に合った栄養バランスかどうか
  8. 1食あたりの価格とお試しセット

人気冷凍弁当7サービスを比較!

冷凍弁当7サービスを、以下の比較ポイントごとにランキングを作成しました。

  • 比較① おいしさ
  • 比較② 価格と送料
  • 比較③ 利用しやすさ

比較① おいしさ

冷凍弁当の味に絞って以下の満足度ランキングを作成しました。

ランキングサービス
1
2
3
4
5
6
7

有名レストランのシェフが監修しているサービスがおいしいという結果になりました。

その次に、筋トレする人用のバルクアップメニューがあるサービスが続いています。

栄養バランスを考えた糖質制限食や生活習慣予防をアピールしているサービスほどランクが下がっています。

脂質や塩分などが控えめになっていることから、味が薄いと感じるようです。

おいしさを取るか、栄養バランスを取るかのどちらかになってしまうという厳しい結果になりましたが、どちらも取りたい方は有名レストランのシェフが監修しているサービスを選ぶと良いでしょう。

比較② 価格と送料

弁当1食あたりの価格や食数、割引サービスから価格についての満足度ランキングを作成しました。

ランキングサービス1食あたり価格
1477円(2回以上継続)
2556円
3700円(ランク割引制度あり)
4580円(21食注文時)
5700円
6800円
71000円

1食あたりの価格とランキングが合っていないのは、解約金が発生するものがあったり、継続すると割引になったりする点を考慮しています。

また、食数が多すぎるサービスについては1食あたりの価格が安くても、支払う金額が高くなってしまうことから、ランクが下がっているものがあります。

比較③ 利用しやすさ

注文のしやすさや定期便の管理のしやすさ、解約方法の分かりやすさについても満足度ランキングを作成しました。

ランキングサービス
1
2
3
4
5
6
7

メニューが1品ずつ選べて、アプリもあるが最も満足度が高くなりました。

若い人向けであったり、運営期間の短い新しいサービスの方が利用しやすい傾向にありました。

逆に高齢者向けのサービスは、解約や問い合わせを電話で行う必要があったりと利用しやすさに難点がありますが、ネットに弱い方にとってはインターネットを使わずに注文できるサービスの方が良いこともあるでしょう。

冷凍弁当おすすめ人気ランキング

冷凍弁当7サービスを総合的に評価して、ランキングを作成しました。

1位: デリピックス(旧: シェフボックス)

お試しセットとシェフによるメニューで最高コスパを実現!

お試しセットは1食あたり500円以下で注文でき、かなりお得です。

150種類の豊富なメニューを全てシェフが監修していて、レストランのような本格的な味に仕上がっています。

味、価格、利用しやすさの全てで上位にランクインし、総合1位に。

ライフスタイルや目的ごとにメニューを変更してもらったり、ご飯をブロッコリーに変えることができる柔軟さも魅力的です。

2位: ナッシュ

メニューの選びやすさがピカイチ!

全メニューを栄養素ごとに並び替えて、1品ずつ選ぶことができる柔軟さが特徴です。

新メニューが毎週3品発表されたり、ランク制度によって継続すると割引率が上がったりと、長く継続できる仕組みも用意されています。

アプリで簡単に定期便管理ができるのもポイントが高いです。

3位: マッスルデリ

価格以外は最高!

1食1000円かつ、4回以上契約しないと解約金がかかるのでコストがけっこうかかるのが難点。。

内容はボリューミーでご飯と肉のバランスも最高です。

筋トレをしている人、ダイエットをしている人のどちらも美味しく続けられるメニューが用意されています。

コストをかけてでも成果を出したい人におすすめ!

4位: 筋肉食堂Deli

とにかくタンパク質を摂りたい人へ

サービス名の通り、タンパク質含有量が全サービストップクラス。

アスリートからの評価も高く実績のあるサービスで、筋肉を付けたい人におすすめ!

5位: 三ツ星ファーム

味へのこだわりはあるが、量が少ない

味、価格、利用しやすさともに評判は悪くなかったのですが、量が少ないためコスパが若干悪いです。

少食の方にはちょうどよいですが、350kcal以下で米類が入っていないので、物足りないと感じてしまうかもしれません。

6位: つるかめキッチン

あらゆる生活習慣病に対応した冷凍弁当

減塩や低たんぱくなど、他のサービスでは見ない栄養バランスの冷凍弁当を用意しています。

低糖質や低脂質のようなダイエット目的ではなく、生活習慣病予防のために利用したい方におすすめ。

価格や味のバランスを考えて、総合評価は低めになりました。

7位: ワタミの宅食ダイレクト

価格は安い!が、量が少なくメニューが選べない

1食あたり600円以下と価格は安いですが、250kcalと量が少なめになっています。

お試しセットの食数を選ぶことができますが、メニューは決まっているので柔軟性に欠けるのが残念。

よくある質問ページが無く、疑問点はその都度問い合わせる必要があり、利用しやすさも最低ランクとなりました。

まとめ: 各サービスの特徴で使い分けよう!

1位と2位のデリピックス、ナッシュは、誰にでも利用しやすくコスパも良いバランスの取れたサービスです。

初めて冷凍弁当を利用する方や、冷凍弁当選びに迷っている方は、ランキングを参考に選ぶといいでしょう。

もし、目的があって冷凍弁当を選んでいる方は、ランキングよりも各サービスの特徴を見て選ぶといいでしょう。

  • 健康やダイエットに特化したい
  • 筋トレメニューが欲しい
  • 高齢者向けの和食中心にしてほしい

こういったニーズに合わせたサービスは、ランキングでは上位になっていませんが、必要とする人がいるはずです。ぜひ詳細記事も読んでいただき、冷凍弁当選びの助けになればいいなと思います。

よかったらシェアしてね!
目次